2011年01月01日
あけました。
あけましておめでとうございます。
2010年は数少ないゲーム参加でしたが色々勉強することができました。
これを2011年に生かしていきたいと思います。
さて、今年の半期を共に闘ってきた戦友<とも>をまだ紹介していなかったので
ここでご紹介。
東京マルイ M4 ハイサイクルカスタム<CRW>です。

内部カスタムは今のところなし。
年明けにアングスさんの0.9Jのスプリングを入れる予定です。
では外装。

ちょっと前まではノベスケハイダーだったんですがお馴染みのキットボーイで¥1,000
で売ってたので衝動買い。ま、効果は全くありませんが・・・
続いては

こちらのバーティカルフォアグリップ、ヤフオク購入のノンブランドです。
すっげー安かったんですが、説明書も無かったので無理やり曲げようとして赤丸の所が
折れてしまって接着剤で補修しました。他にもマグプルのMOEが準備してあります。
どちらを使うかは気分次第です。

はい、こちらはパチコンプM4です。
やっぱりオクで¥2,500位の激安で落としましたが結構明るくていい感じ。
ちらっとマグプルのMBUSタイプフリップアップサイトも見えます。ま、飾りですかねw

マガジンは定番のPMAGです。前橋に出来たsecret basementさんで¥1,000位で買いました。
最後に

まだ着けていないPTSストックです。
CRWはストックにバッテリーがあるのでこいつを付けるにはバッファーチューブに
バッテリーを入れるしかないのでそうなるとリポしかないんですがまだ購入に至っていません。
配線も変えなきゃだしね。
今年はこいつをどこまでいじれるのか、これが課題です。
新しいフィールドを見つけ、新しい戦友を見つけ、新しい一年も張り切っていきます!
今年もよろしくお願いします!
2010年は数少ないゲーム参加でしたが色々勉強することができました。
これを2011年に生かしていきたいと思います。
さて、今年の半期を共に闘ってきた戦友<とも>をまだ紹介していなかったので
ここでご紹介。
東京マルイ M4 ハイサイクルカスタム<CRW>です。

内部カスタムは今のところなし。
年明けにアングスさんの0.9Jのスプリングを入れる予定です。
では外装。

ちょっと前まではノベスケハイダーだったんですがお馴染みのキットボーイで¥1,000
で売ってたので衝動買い。ま、効果は全くありませんが・・・
続いては

こちらのバーティカルフォアグリップ、ヤフオク購入のノンブランドです。
すっげー安かったんですが、説明書も無かったので無理やり曲げようとして赤丸の所が
折れてしまって接着剤で補修しました。他にもマグプルのMOEが準備してあります。
どちらを使うかは気分次第です。

はい、こちらはパチコンプM4です。
やっぱりオクで¥2,500位の激安で落としましたが結構明るくていい感じ。
ちらっとマグプルのMBUSタイプフリップアップサイトも見えます。ま、飾りですかねw

マガジンは定番のPMAGです。前橋に出来たsecret basementさんで¥1,000位で買いました。
最後に

まだ着けていないPTSストックです。
CRWはストックにバッテリーがあるのでこいつを付けるにはバッファーチューブに
バッテリーを入れるしかないのでそうなるとリポしかないんですがまだ購入に至っていません。
配線も変えなきゃだしね。
今年はこいつをどこまでいじれるのか、これが課題です。
新しいフィールドを見つけ、新しい戦友を見つけ、新しい一年も張り切っていきます!
今年もよろしくお願いします!
2009年10月21日
D-Boy SCAR
はい。D-BoyのSCARです。

ヤフオクでゲットしました。今は中国なんかもめてるみたいですね。業界の中で・・・。
まぁ、そんなことは気にせずファーストインプレッションを書きます。
上の写真の通り箱は普通です。ただ、中国から渡航してきた分ダメージは見られます。
細かい人は気になるかもね。

箱を開けると中敷き?っていうのか、飾り台紙があります。
その下にマガジンや充電器、バッテリーなどがあります。
そしてこれはSCAR-Lなのですがロングバレルアダプターもついてきます。

今回購入した理由がS-Systemがちょっと振りまわしずらいので少し短いのを・・・
ということだったので、これは着けません。
説明書は勿論中国語と英語です。 はい、読めません。

マガジンは最初から多弾倉マガジンです。今回は2本同時購入です。

銃身はこんな感じです。

フロントサイト、ストックはこんな感じ。結構さっくりとバッテリーが入ります。

ストックが折れます。そりゃあもうベッコリと。でも折るとまともにホールドできません。
トリガー引けないもん。

結構コンパクトで持ち運びは便利そうです。

最初はフロンとヘビーな印象でしたがドットサイトなどの光学機器を付けるとバランスはいい感じです。
こいつはアメリカなどに向けた製品なのでデフォルトで1.8J位あるそうです。
なので税関通すときにデチューンしてあります。その状態では5mくらいしか飛ばないので
こっちで色々いじらなきゃ駄目です。
とりあえずこいつは内部分解 脱脂洗浄後シム等の調整後に シリコングリスにてグリスアップ
内部は 元々カスタムギアだったので7mmベアリングに交換。
スプリングは国産のM100。
バレルも国産のツイストバレルに交換済み。
ツイストバレルのおかげで集弾性アップです。その分初速は落ちてますが・・・
それでも95m位はあるのでかなり奇麗にまとまっているかと。
実戦投入が待ち遠しいです。
見た目はノーマルですがヤバイ奴です。

ヤフオクでゲットしました。今は中国なんかもめてるみたいですね。業界の中で・・・。
まぁ、そんなことは気にせずファーストインプレッションを書きます。
上の写真の通り箱は普通です。ただ、中国から渡航してきた分ダメージは見られます。
細かい人は気になるかもね。

箱を開けると中敷き?っていうのか、飾り台紙があります。
その下にマガジンや充電器、バッテリーなどがあります。
そしてこれはSCAR-Lなのですがロングバレルアダプターもついてきます。

今回購入した理由がS-Systemがちょっと振りまわしずらいので少し短いのを・・・
ということだったので、これは着けません。
説明書は勿論中国語と英語です。 はい、読めません。

マガジンは最初から多弾倉マガジンです。今回は2本同時購入です。

銃身はこんな感じです。

フロントサイト、ストックはこんな感じ。結構さっくりとバッテリーが入ります。

ストックが折れます。そりゃあもうベッコリと。でも折るとまともにホールドできません。
トリガー引けないもん。

結構コンパクトで持ち運びは便利そうです。

最初はフロンとヘビーな印象でしたがドットサイトなどの光学機器を付けるとバランスはいい感じです。
こいつはアメリカなどに向けた製品なのでデフォルトで1.8J位あるそうです。
なので税関通すときにデチューンしてあります。その状態では5mくらいしか飛ばないので
こっちで色々いじらなきゃ駄目です。
とりあえずこいつは内部分解 脱脂洗浄後シム等の調整後に シリコングリスにてグリスアップ
内部は 元々カスタムギアだったので7mmベアリングに交換。
スプリングは国産のM100。
バレルも国産のツイストバレルに交換済み。
ツイストバレルのおかげで集弾性アップです。その分初速は落ちてますが・・・
それでも95m位はあるのでかなり奇麗にまとまっているかと。
実戦投入が待ち遠しいです。
見た目はノーマルですがヤバイ奴です。

2009年10月12日
D-Boys AKS74U
知人から中華電動ガンをいただきました。
もらったのはD-BoysのAKS74Uです。

今までUS系しかもっていなかったのでレパートリーが広がりました。

AKS74Uの特徴といえば折りたたみストック

非常に折りたたみしやすくどちらの状態でもしっかりと固定されていてぐらつきは全くありません。
そしてウッドハンドガード

こんな色です。
別売りでもっと渋いのがあったら交換しようかな?
ハイダーも特徴的なラッパ型です。
外すと逆ネジが出てくるので別売りパーツもつけられそうです。
バッテリーはウナギタイプ。

簡単に装着できます。
そして!海外製なのでデチューンしてありますが初速は93くらい!
非常にパワフルです。
ゲームが楽しめる一品ですね!
これを機にカミースとか買ってアラブゲリラも面白そうですね♪
もらったのはD-BoysのAKS74Uです。
今までUS系しかもっていなかったのでレパートリーが広がりました。
AKS74Uの特徴といえば折りたたみストック
非常に折りたたみしやすくどちらの状態でもしっかりと固定されていてぐらつきは全くありません。
そしてウッドハンドガード
こんな色です。
別売りでもっと渋いのがあったら交換しようかな?
ハイダーも特徴的なラッパ型です。
外すと逆ネジが出てくるので別売りパーツもつけられそうです。
バッテリーはウナギタイプ。
簡単に装着できます。
そして!海外製なのでデチューンしてありますが初速は93くらい!
非常にパワフルです。
ゲームが楽しめる一品ですね!
これを機にカミースとか買ってアラブゲリラも面白そうですね♪
2009年09月18日
BDU+100均の蔦=?
さて、週末の天気も雨から晴れに変わりテンションアップのTAKE3です。
せっかく今週ゼロインしたんだし今週末は愛しのL96でスナイパーとかやっちゃおうかと画策中。
ENLISTEDがメインに活動しているフィールドはこの時期ブッシュが濃い!
というかブッシュしかない!
とにかく草むらが激しいんです。
そして森の中なので暗いのです。
そこでこんな計算をしました。
いつものBDU

+
100均で買った蔦

=?
・
・
・
答えはこれだ!

俺はアホか?
いや、半分ネタ、半分マジでやってみました。
これが実際使えるかどうかは分かりませんがちょっと試してみたいと思います。
さて、今日の一言・・・
だって、ギリ―スーツ高いんだもん・・・
せっかく今週ゼロインしたんだし今週末は愛しのL96でスナイパーとかやっちゃおうかと画策中。
ENLISTEDがメインに活動しているフィールドはこの時期ブッシュが濃い!
というかブッシュしかない!
とにかく草むらが激しいんです。
そして森の中なので暗いのです。
そこでこんな計算をしました。
いつものBDU

+
100均で買った蔦

=?
・
・
・
答えはこれだ!

俺はアホか?
いや、半分ネタ、半分マジでやってみました。
これが実際使えるかどうかは分かりませんがちょっと試してみたいと思います。
さて、今日の一言・・・
だって、ギリ―スーツ高いんだもん・・・
2009年09月17日
M92用スペアマガジン
さて、昨日のゼロインの終了後Fore Frontのお店にも行ってみました。
お店は新町駅の目の前。
すぐには分からないようなところにありました。
いつも行っているKIT-BOYより小奇麗でシンプルでした。
サバイバルゲームの中でハンドガン戦をやるんですが
ベレッタは26発しか弾が入らないんですがこれがチト厳しい。
スペアマグを探していたんですが、ちょうど昨日中古で入ったとのこと!
そんな訳で格安でGET!

これもゲームの中で使えたらなぁ・・・
あ、でも雨が・・・orz (2回目)
お店は新町駅の目の前。
すぐには分からないようなところにありました。
いつも行っているKIT-BOYより小奇麗でシンプルでした。
サバイバルゲームの中でハンドガン戦をやるんですが
ベレッタは26発しか弾が入らないんですがこれがチト厳しい。
スペアマグを探していたんですが、ちょうど昨日中古で入ったとのこと!
そんな訳で格安でGET!

これもゲームの中で使えたらなぁ・・・
あ、でも雨が・・・orz (2回目)
2009年09月16日
L96 ゼロイン完了?
今日は休み。
先日からの記事の通り新しいL96でscopeをゼロインしなければ!
で、探したのはForeFront インドアフィールド。
群馬では珍しいシューティング大会などを開いている場所。
行った事は無かったんだけど話だけは聞いたことがあった。
この機会にぜひ!と思い早速行ってきました。
ここは古民家?みたいな所<と言ってもかなり大きい>をフィールドにしている。
別室にハンドガン用のレンジと2階に最大27mのレンジがあります。
一人¥1,000で1日楽しめます。
さて、早速2階ですが27mって結構遠いんだね。

27m先に的があります左の方は直径で40cmくらいの白い円形の板。
右は5cm位の金属の的です。<右下が拡大図>
ズームしなきゃ写真になんか写らない大きさです。
先日100均で買った水平計を頼りにちょっとずつ調整。

さすがに40cmは外さないです。
でも5cmはなかなか当たりませんね。
私が初心者で下手なのかもしれませんが・・・
それでもジワジワ当たりだしました。
でもこの距離になるとホントに些細なずれで外れてしまいます。
ちょっと気分転換に途中の15mから試してみました。
・・・10発中9発命中・・・
改めてL96の出来の良さを実感しました。
5cmにそんだけ集まれば初心者として満足です。
次に1階でハンドガン用レンジです。
セミなら電動OKとの事なのでS-Systemの出番。
こっちはバッチリです!
撃つたびにカンカン金属音が楽しい♪

さて、週末が楽しみだ!
・・・・って、天気予報雨かよ・・・orz
先日からの記事の通り新しいL96でscopeをゼロインしなければ!
で、探したのはForeFront インドアフィールド。
群馬では珍しいシューティング大会などを開いている場所。
行った事は無かったんだけど話だけは聞いたことがあった。
この機会にぜひ!と思い早速行ってきました。
ここは古民家?みたいな所<と言ってもかなり大きい>をフィールドにしている。
別室にハンドガン用のレンジと2階に最大27mのレンジがあります。
一人¥1,000で1日楽しめます。
さて、早速2階ですが27mって結構遠いんだね。

27m先に的があります左の方は直径で40cmくらいの白い円形の板。
右は5cm位の金属の的です。<右下が拡大図>
ズームしなきゃ写真になんか写らない大きさです。
先日100均で買った水平計を頼りにちょっとずつ調整。

さすがに40cmは外さないです。
でも5cmはなかなか当たりませんね。
私が初心者で下手なのかもしれませんが・・・
それでもジワジワ当たりだしました。
でもこの距離になるとホントに些細なずれで外れてしまいます。
ちょっと気分転換に途中の15mから試してみました。
・・・10発中9発命中・・・
改めてL96の出来の良さを実感しました。
5cmにそんだけ集まれば初心者として満足です。
次に1階でハンドガン用レンジです。
セミなら電動OKとの事なのでS-Systemの出番。
こっちはバッチリです!
撃つたびにカンカン金属音が楽しい♪

さて、週末が楽しみだ!
・・・・って、天気予報雨かよ・・・orz
2009年09月15日
L96用 NEW SCOPE
愛銃L96 AWS
初めてのボルトアクションということもあって溺愛状態です。
そんなL96の新しいパーツをGETしました。
こいつです。

新しいscopeです。
いろいろ探していたところなんだけどオークションで見かけて気に入って購入しました。
届いて思った・・・
でかい!
オークション時には比較対象がなかったので大きさがいまいちわからなかったんですが
届いて見たら個の大きさです。
前のscopeの倍くらいあるんじゃない?<前の写真と比べてみて>

以前のは4倍固定でしたが今度のは3-9×50です。
早速除いてきましたがいい感じです。
早くゼロインしたいですね~
9倍で除いたターゲットに吸い込まれる弾・・・
サイコーじゃないですか?
初めてのボルトアクションということもあって溺愛状態です。
そんなL96の新しいパーツをGETしました。
こいつです。

新しいscopeです。
いろいろ探していたところなんだけどオークションで見かけて気に入って購入しました。
届いて思った・・・
でかい!
オークション時には比較対象がなかったので大きさがいまいちわからなかったんですが
届いて見たら個の大きさです。
前のscopeの倍くらいあるんじゃない?<前の写真と比べてみて>

以前のは4倍固定でしたが今度のは3-9×50です。
早速除いてきましたがいい感じです。
早くゼロインしたいですね~
9倍で除いたターゲットに吸い込まれる弾・・・
サイコーじゃないですか?
2009年09月13日
Beretta M92F TACTICAL MASTER
私の持っているメインハンドガン。
Beretta M92F TACTICAL MASTER

ノーマルモデルのベレッタを市街地戦用にカスタムしたモデル。
CQBに対応するためのモデルですが、買った理由は
『カッコイイ』から
実際には存在しないモデルだけどゲームでの使用感はばっちりです。
買ったのはもう8~9年前ですが現役です。
一度トリガーがたまに抜けるようになってしまいましたが贔屓にさせてもらっている
『KIT-BOY』でメンテしてもらって無事に復活。
逆に愛着がわいています。
下手な私が撃っても5mなら5cm以内にグルーピングする精度と
スケルトンハンマーのおかげか速度も向上している気がします。
今ならヤフオクとかでも比較的安く手に入るのでお薦めの一丁です。
でも・・・
5-7欲しいな・・・
Beretta M92F TACTICAL MASTER

ノーマルモデルのベレッタを市街地戦用にカスタムしたモデル。
CQBに対応するためのモデルですが、買った理由は
『カッコイイ』から
実際には存在しないモデルだけどゲームでの使用感はばっちりです。
買ったのはもう8~9年前ですが現役です。
一度トリガーがたまに抜けるようになってしまいましたが贔屓にさせてもらっている
『KIT-BOY』でメンテしてもらって無事に復活。
逆に愛着がわいています。
下手な私が撃っても5mなら5cm以内にグルーピングする精度と
スケルトンハンマーのおかげか速度も向上している気がします。
今ならヤフオクとかでも比較的安く手に入るのでお薦めの一丁です。
でも・・・
5-7欲しいな・・・
2009年09月10日
L96突撃銃?
今日はL96ゼロインして調教してやる!
って、思って仕事上がり次第太田から前橋まで行きました。
事前にネットで調べてシューティングレンジがあるっていうホビーショップへ!
楽しみに行ったら・・・
『いやぁ、ロングレンジは潰して室内突入用シューティングルームに変えちゃって♪』
・・・
L96で室内突入って・・・
あるわけないやろ―!!!
かなり凹みながら帰宅。
今日は収穫なしかぁ・・・
あ、そういやルインがやっと初ウェポンをゲットしたらしい。
報告は自分でさせよう!
・・・あとでベレッタ持って突入してこようかな・・・
って、思って仕事上がり次第太田から前橋まで行きました。
事前にネットで調べてシューティングレンジがあるっていうホビーショップへ!
楽しみに行ったら・・・
『いやぁ、ロングレンジは潰して室内突入用シューティングルームに変えちゃって♪』
・・・
L96で室内突入って・・・
あるわけないやろ―!!!
かなり凹みながら帰宅。
今日は収穫なしかぁ・・・
あ、そういやルインがやっと初ウェポンをゲットしたらしい。
報告は自分でさせよう!
・・・あとでベレッタ持って突入してこようかな・・・
2009年09月09日
L96用 ハイマウントベース
さて、わが愛銃の一つであるL96AWS。
今一番注目されているライフルのひとつ。
しかし!
我がL96はドノーマルな状態。
軍資金不足がイタイところ・・・
給料前の最後に神が降臨!
L96の為に早速散財・・・
今日は館林にある明〇模型に。
そして買ったのは・・・
これだ・・・

下のハイマウントベース。
¥2,300也
この前のゲームに持って行ったけどやっぱりスコープ見づらい
必要性を感じていたところなので買ってしまいました。
上に乗っているスコープは前にヤフオクで¥2,000くらいで購入したもの。
4×32でサバゲーには問題ない。
本当はもっと良いのが欲しい所だけど給料日までは我慢。
狙っているのはこれ。のフロンティアオリジナル サイドフォーカススコープ
でもひとまずはこれでゼロインしないと。
明日はシューティングレーン行って調整してきます。
近くにあればいいんだけど残念ながら前橋、高崎まで行かないと。
しっかり調整して同じL96の島ヘイヘに差をつけないと!
目指せ40mヘッドショット!
今一番注目されているライフルのひとつ。
しかし!
我がL96はドノーマルな状態。
軍資金不足がイタイところ・・・
給料前の最後に神が降臨!
L96の為に早速散財・・・
今日は館林にある明〇模型に。
そして買ったのは・・・
これだ・・・

下のハイマウントベース。
¥2,300也
この前のゲームに持って行ったけどやっぱりスコープ見づらい
必要性を感じていたところなので買ってしまいました。
上に乗っているスコープは前にヤフオクで¥2,000くらいで購入したもの。
4×32でサバゲーには問題ない。
本当はもっと良いのが欲しい所だけど給料日までは我慢。
狙っているのはこれ。のフロンティアオリジナル サイドフォーカススコープ
でもひとまずはこれでゼロインしないと。
明日はシューティングレーン行って調整してきます。
近くにあればいいんだけど残念ながら前橋、高崎まで行かないと。
しっかり調整して同じL96の島ヘイヘに差をつけないと!
目指せ40mヘッドショット!